2025.04.23

【展示・販売】我戸幹男商店

我戸幹男商店 POP UP

2025年4月1日(火)-6月29日(日)

現在期間限定で、
和の美意識に基づき高い技術性を追求して作られた山中漆器を取り扱う
「我戸幹男商店」のフェアを開催しております。

 

– 不易流行

松尾芭蕉の俳諧理念の一つ。
変わらないもの、また、変えてはならないものを継承する一方で、
常に新しさを求める流行性こそが不易の本質であること。
また、相反するそれらの事象は、根元においては結合しており、
一体であること。

我戸幹男商店は
伝統的な山中漆器の高い技術を活かした実用性、
和の美意識に基づいた高い技術性を追求し、
長く愛される漆器作りをしています。

明治41年にろくろの町、石川県加賀市の山中温泉にて我戸木工所として創業。
山中漆器の商人や職人が歴史の中で積み上げてきた
精神や技を「不易」=不変のものとし、
天然の素材が生み出す美しい木目、
職人が一つひとつ丁寧に挽き上げた木地の完成度を重んじ
決して隠すことなく豪快に木目を見せています。
また、その実践における不断の変貌を「流行」と解釈し、
時代の風尚に従って変化する姿勢を守り続けています。
現在では国内外のデザイナーとコラボレーションし
数々の製品を発表。
日本国内だけでなく、世界中で人気を博しています。

素材、木地の精度、透明感のある拭漆、
全てが完璧になってこそ成り立つその姿は
洗練されていますが
漆器ならではの手仕事のぬくもりも感じさせます。

ぜひ、この機会にご覧ください。